iso tank 2019年 09月

漢数字を半角英数字に変換

<2019-12-18 修正あり>

洋々亭にて、様々なVBAコードが公開されている。(2回目)

前回に引き続き、漢数字を半角英数字に変換する関数(conv2num・subconv2num)を、拡張できるようにしつつパフォーマンス改善を試みた。「一億二千三百四十五万六千七百八十九」を「123456789」とか「123,456,789」とか「1億2345万6789」とかに変換する関数。

Option Explicit

Private Const KAN_NUM As String = "一二三四五六七八九"
Private Const KAN_DEC As String = "十百千"              '十進
Private Const KAN_MYR As String = "万億兆京垓"          '万進
Private Const KAN_COM As String = "、,"                '漢数字の桁区切り

'---------------------------------------------------------------------------------------------------
' 漢数字変換関数
' ◆機能の説明
'  ・漢数字(文字列型)を半角英数字の文字列に変換して返す。
' オプション
'   insertsMyriad      :Trueにすると変換結果に万進(漢字)を挿入する(例:13000→1万3000)
'                        insertsComma(カンマ挿入)と併用可(例:13000→1万3,000)
'   insertsComma       :Trueにすると変換結果にカンマを挿入する(例:13000→13,000)
' 注意:渡す文字列に漢数字以外の文字を含めないこと(旧字体等も不可)
'       ※漢数字以外の文字が含まれていた場合はすべて「0」に変換されるため正常な結果が返せない
' オリジナル:洋々亭 2010(conv2num関数)
'---------------------------------------------------------------------------------------------------
Private Function KanjiToNum(ByVal srcKanji As String, _
                            Optional ByRef insertsMyriad As Boolean = False, _
                            Optional ByRef insertsComma As Boolean = False) As String
    
    Dim queAsc As String    'キュー(半角英数に変換した文字列)
    Dim bufAsc As String    'バッファ
    Dim tmpAsc As String    '一時変数(切り取りや変換を行った文字列)
    Dim tmpNum As Long      '一時変数(文字列を数値化したものや文字数など)
    Dim strLen As Long      '変換・整形元の文字列長
    Dim bufLen As Long      'バッファサイズ(文字列長)
    Dim maxMyr As Long      '定数で定義されている万進(万・億・兆…)の桁数
    Dim cnvFrom As Long     '変換・整形範囲(From)
    Dim cnvTo As Long       '変換・整形範囲(To)
    Dim ptr As Long         '変換後の文字列型変数内のポインタ
    Dim i As Long           'イテレータ
    
    Let strLen = Len(srcKanji)
    If strLen = 0 Then
        Exit Function
    End If
    
    '前処理
    If srcKanji Like "*[" & KAN_COM & "]*" Then
        For i = 1 To Len(KAN_COM)
            Let srcKanji = Replace(srcKanji, Mid$(KAN_COM, i, 1), "")
        Next i
        Let strLen = Len(srcKanji)
    End If
    Let maxMyr = Len(KAN_MYR)
    Let bufLen = maxMyr * 7     'バッファサイズ=定数の万進数×7(必要に応じ見直すこと)
    If bufLen < strLen Then
        Let bufLen = strLen     '引数の文字数の方が多ければそれをバッファサイズとする
    End If
    Let bufAsc = String$(bufLen, vbNullChar)
    
    '漢数字変換フェーズ
    If srcKanji Like "*[" & KAN_MYR & "]*" Then '万進(万・億・兆・京…)を含む漢数字の変換
        For i = maxMyr To 1 Step -1
            If srcKanji Like "*" & Mid$(KAN_MYR, i, 1) & "*" Then
                Let cnvFrom = cnvTo + 1
                Let cnvTo = CLng(InStr(cnvFrom, srcKanji, Mid$(KAN_MYR, i, 1)))
                If cnvFrom = 1 Then             '初回処理
                    Call KanToNum(Mid$(srcKanji, cnvFrom, cnvTo - cnvFrom), bufAsc, ptr)
                Else                            '2回目以降の処理(4桁固定、0埋め)
                    Call KanToNum(Mid$(srcKanji, cnvFrom, cnvTo - cnvFrom), bufAsc, ptr, 4)
                End If
            ElseIf cnvFrom > 0 Then
                Mid(bufAsc, ptr) = "0000"       '万進がなくとも変換済みの数字があれば万倍する
                Let ptr = ptr + 4
            End If
        Next i
        If cnvTo < strLen Then                  '未処理の漢数字(1万未満)を変換(4桁が前提)
            Call KanToNum(Mid$(srcKanji, cnvTo + 1), bufAsc, ptr, 4)
        Else
            Mid(bufAsc, ptr) = "0000"           'すべて変換済みでも変換結果を万倍する
            Let ptr = ptr + 4
        End If
    Else
        Call KanToNum(srcKanji, bufAsc, ptr)    '単純変換(万進が使われていない場合)
    End If
    Let queAsc = Left$(bufAsc, ptr)             'トリミングして完成
    Let strLen = Len(queAsc)
    
    '英数字整形フェーズ
    If insertsMyriad And (strLen > 4) Then      '万・億・兆…を含む英数字への整形
        Let ptr = 0
        Let cnvTo = 0
        For i = maxMyr To 0 Step -1
            If strLen > (4 * i) Then
                Let cnvFrom = cnvTo + 1
                Let cnvTo = strLen - 4 * i
                Let tmpNum = CLng(Mid$(queAsc, cnvFrom, cnvTo - cnvFrom + 1))
                If tmpNum > 0 Then
                    Let tmpAsc = CStr(tmpNum)   '文字列を数値化→文字列化し、0をトリミング
                    If insertsComma And (tmpNum >= 1000) Then   'カンマ区切り化(再結合)
                        Mid(bufAsc, ptr + 1) = Left$(tmpAsc, 1)
                        Mid(bufAsc, ptr + 2) = ","
                        Mid(bufAsc, ptr + 3) = Mid$(tmpAsc, 2)
                        Let ptr = ptr + 6
                    Else
                        Mid(bufAsc, ptr + 1) = tmpAsc   'カンマ区切りをしない場合は単純結合
                        Let ptr = ptr + Len(tmpAsc) + 1
                    End If
                    If i > 0 Then
                        Mid(bufAsc, ptr) = Mid$(KAN_MYR, i, 1)  '万・億・兆…を末尾に結合
                    Else
                        Let ptr = ptr - 1
                    End If
                End If
            End If
        Next i
        Let KanjiToNum = Left$(bufAsc, ptr)
    ElseIf insertsComma And (strLen > 3) Then   'カンマ区切りを含めた整形
        Let tmpNum = Int((strLen - 1) / 3)      '挿入するカンマの数
        Let KanjiToNum = String$(strLen + tmpNum, vbNullChar)
        Let cnvTo = strLen - tmpNum * 3
        Mid(KanjiToNum, 1) = Left$(queAsc, cnvTo)
        Let ptr = cnvTo + 1
        For i = ptr To strLen - 2 Step 3
            Mid(KanjiToNum, ptr) = ","
            Mid(KanjiToNum, ptr + 1) = Mid$(queAsc, i, 3)
            Let ptr = ptr + 4
        Next i
    Else
        Let KanjiToNum = queAsc                 '単純コピー(整形しない場合)
    End If
End Function

'---------------------------------------------------------------------------------------------------
' 漢数字(十進まで)変換プロシージャ
' ◆機能の説明
'  ・漢数字を半角英数字に変換し、dstVarに指定した変数に追記(上書き)する
' 引数
'   srcKanji:変換元となる漢数字(Source Kanji)
'             ※〇~九・十・百・千の漢数字のみ。万・億・兆…などは受け付けないので注意
'   dstVar  :変換結果(半角英数字)を格納する文字列型変数(Destination Variable)
'             ※必ず、変換結果を格納できるだけの文字列長を持つ可変長文字列型変数を指定すること
'   posVar  :dstVarに文字列が既にある場合の、文字列の終端位置を格納した長整数型変数(End Position)
'             ※例:3文字目以降に上書きしたい場合は「2」が格納された長整数型変数を指定
'            ※変数を指定せず数値を直接指定してもいい。その場合、変数posVarの上書きは行われない
'             ※変換後の文字列を最後にトリミングする必要があるような場合は、変数を指定すること
'   fixLen  :固定したい桁数(Fix Length)
'             ※1以上の数値を指定した場合、その桁数分の範囲内で0埋めを行う(切り詰めは行わない)
'               例:srcKanjiが「二十四」でfixLenが「4」の場合、変換結果は「0024」
' 前提:渡された文字列には、「〇~九・十・百・千」の漢数字しか含まれていない(万進・旧字体等も不可)
'       ※上記数字以外の文字が含まれていた場合はすべて「0」に変換されるため正常な結果が返せない
' オリジナル:洋々亭 2010(subconv2num関数)
'---------------------------------------------------------------------------------------------------
Private Sub KanToNum(ByRef srcKanji As String, _
                     ByRef dstVar As String, _
                     Optional ByRef posVar As Long = 0, _
                     Optional ByRef fixLen As Long = 0)
    
    Dim srcLen As Long  '変換元(漢数字)の文字列長
    Dim cnvFrom As Long '変換範囲のポインタ(From)
    Dim cnvTo As Long   '変換範囲のポインタ(To)
    Dim szLen As Long   'ゼロ埋めの長さ
    Dim i&, j&          'イテレータ(&はLong型の型宣言文字)
    
    Let srcLen = Len(srcKanji)
    If srcKanji Like "*[" & KAN_DEC & "]*" Then     '十進(十・百・千)の字を含む漢数字の変換
        For i = Len(KAN_DEC) To 1 Step -1           '千の位~十の位まで処理(一の位は処理しない)
            If srcKanji Like "*" & Mid$(KAN_DEC, i, 1) & "*" Then
                Let cnvFrom = cnvTo + 1
                Let cnvTo = CLng(InStr(cnvFrom, srcKanji, Mid$(KAN_DEC, i, 1)))
                If cnvFrom = 1 Then
                    If (fixLen - 1) > i Then
                        Let szLen = fixLen - i - 1
                        Mid(dstVar, posVar + 1) = String$(szLen, "0")
                        Let posVar = posVar + szLen
                    End If
                End If
                If cnvFrom < cnvTo Then             '十進の左の漢数字を抽出・変換(例:四五千→45)
                    For j = cnvFrom To cnvTo - 1    'InStr探索(一~九→1~9 それ以外→KAN_NUMにないので0)
                        Let posVar = posVar + 1
                        Mid(dstVar, posVar) = CStr(InStr(KAN_NUM, Mid$(srcKanji, j, 1)))
                    Next j
                Else
                    Let posVar = posVar + 1
                    Mid(dstVar, posVar) = "1"       '十進の左に漢数字がない場合は1(例:千→1)
                End If
            ElseIf cnvFrom > 0 Then
                Let posVar = posVar + 1
                Mid(dstVar, posVar) = "0"           '十進がなくとも変換済みの数字があれば10倍する
            End If
        Next i
    Else
        If srcLen < fixLen Then
            Let szLen = fixLen - srcLen
            Mid(dstVar, posVar + 1) = String$(szLen, "0")
            Let posVar = posVar + szLen
        End If
    End If
    If cnvTo < srcLen Then                          '未処理の漢数字を変換
        For i = cnvTo + 1 To srcLen                 '(十進を含む文字列の一の位 or 十進を含まない文字列の全部)
            Let posVar = posVar + 1
            Mid(dstVar, posVar) = CStr(InStr(KAN_NUM, Mid$(srcKanji, i, 1)))
        Next i
    ElseIf cnvFrom > 0 Then
        Let posVar = posVar + 1
        Mid(dstVar, posVar) = "0"                   'すべて処理済みでも変換済みの数字があれば10倍する
    End If
End Sub

大きく異なる点は、プロシージャ内の定数や定数的に使用されている文字列を、複数の関数やプロシージャで使用することを想定してモジュールレベル定数にしたことや、カンマや読点で区切られている漢数字(たまにある)を一連の数値とみなす処理を挟んだこと。

ただし後者は、カンマや読点で区切られた複数の数値との見分けが困難な(例えば『一二三、四五六』が123と456なのか12万3,456なのか)シチュエーションが考えられるので、基本的には関数に漢数字を渡す前にふるい分けすることを期待している。

中身はかなり弄ったが、大きくはRegExpオブジェクトの使用をやめたり、京・兆・億・万で分かれていた処理をまとめたり。一番悩んだのが「なるべくコストのかからない処理方法」の模索。

元のconv2num関数による数字変換のプロセスは、万・億・兆・京で文字列を分割し、それぞれにsubconv2関数で英数字に変換。それらを結合して、引数numform・setcomにより変換後の文字列を整形、となっている(引数に万・億・兆・京が含まれている場合)。

KanjiToNum関数も、基本的なコンセプトはconv2num・subconv2numのそれをそのまま引き継いだ。ただ違うのは、conv2num関数では万・億・兆・京それぞれで変数を持っていたが、KanjiToNum関数ではすべて一つの変数に連結することにした。

つまり、例えば「三千五百億」は一度「350000000000」に直してから「350,000,000,000」なり「3500億」なり「3,500億」なりに整形する。この辺あまり効率が良くないとは思ったが、最大公約数的に考えて確実さを優先した。

で、その分、文字列操作処理をなるべく軽くすることにチャレンジした。それがMidステートメントを利用する方法。Mid関数ではない。Midステートメントはステートメントなので、基本的には行頭に書かれていなければならないし、Mid関数は関数なので基本的には式の右辺にあるべきもの。

可能な限り文字列型変数への代入を減らすことでパフォーマンスを改善できないかという試み。

もっと極端なことをやれば、関数内でいちいち結合している定数的な文字列('"*[" & KAN_MYR & "]*"'とか)を全部モジュールレベルで変数なり定数化してしまえばパフォーマンス向上は見込めるが、モジュールの宣言部があまりにもゴチャゴチャしすぎるのでやってない。あとクラス化やプロシージャ化も考えたが、コストが高くなったりメリットを潰してしまったりしたのでそれもやってない。

あと一応、垓より上の数にも対応できるようにはしている。が、一文字の数に限る。恒河沙とか阿僧祇とか不可思議とか無量大数とかには対応できない。それからVBEの仕様上、垓の上の'𥝱'をそのまま使えない(Shift_JISにない)のでひと工夫必要だと思う。

2019-09-19 一部修正

古いコードを貼り付けてしまっていたので新しいコードに差し替えた(一部ちょっと変わった)。あと、'ジョ'の漢字がバグったのでカタカナ表記に修正。

2019-09-22 一部修正

最終バージョンに更新・・・(たぶん)これが一番新しかったと思います。

2019-10-08 一部修正

色々と修正。後日記事を書くかも。

2019-10-11

Midステートメントについての記事を作成。

2019-12-18

カタカナで表記していた「𥝱」を数値文字参照に置き換え。

(VBで)Ifを使わない関数が遅い原因を調べる

<2019-09-14 追記あり>

以前書いた3値の中央値をIfを使わずに求める方法で、少なくとも自分の環境のVBAではIfを使った方が速いと書いた。

が、原因がよくわからずモヤっとしていた。

試しにC++で同じように比較してみたところ、C++ではIfあり・なしで処理時間にそう大きな差はなかった。この違いは何なんだろうか?

試しにオンラインでアセンブリを確認できるサイトで、C++で書いたコードをアセンブリ言語にしてみた(Visual Studioのコンパイルのオプションでアセンブリを出力することもできたが、こちらのサイトでやった方がコードが見やすかった)。

int med(int a, int b, int c) {
    return a ^ b ^ c ^ (-(a < b) & (a ^ b)) ^ (-(b < c) & (b ^ c)) ^ (-(c < a) & (c ^ a));
}

        mov     edx, DWORD PTR _a$[esp-4]
        mov     eax, edx
        mov     ecx, DWORD PTR _c$[esp-4]
        push    esi
        mov     esi, DWORD PTR _b$[esp]
        xor     eax, esi
        push    edi
        xor     edi, edi
        cmp     edx, esi
        cmovl   edi, eax
        cmp     ecx, edx
        cmovl   edx, ecx
        xor     edi, edx
        cmp     esi, ecx
        cmovl   esi, ecx
        xor     edi, esi
        xor     edi, ecx
        mov     eax, edi
        pop     edi
        pop     esi
        ret     0

上記のコードは最適化を有効にしている(/O1)。アセンブリはあまり詳しくないが、'-(a < b) & (a ^ b)'的な部分の処理が以下のような感じで非常にシンプルになっている。

        mov     edx, DWORD PTR _a$[esp-4]
        mov     eax, edx
        mov     esi, DWORD PTR _b$[esp]
        xor     eax, esi
        cmp     edx, esi
        cmovl   edi, eax

先にa^bを計算してeaxレジスタに保存しておき(4行目)、a<bを評価し(5行目)真なら値をコピーする(6行目)。最適化を行わないと、以下のようになってしまう。

        mov     eax, DWORD PTR _a$[ebp]
        cmp     eax, DWORD PTR _b$[ebp]
        jge     SHORT $LN3@med
        mov     DWORD PTR tv68[ebp], 1
        jmp     SHORT $LN4@med
$LN3@med:
        mov     DWORD PTR tv68[ebp], 0
$LN4@med:
        mov     ecx, DWORD PTR _a$[ebp]
        xor     ecx, DWORD PTR _b$[ebp]
        mov     edx, DWORD PTR tv68[ebp]
        neg     edx
        and     ecx, edx

aとbを比較し(2行目)、a<bなら1(4行目)、a>=bなら0(7行目まで)を一旦格納してから符号を反転し(12行目)、a^b(10行目)の結果をand演算(13行目)している。&は論理積(and)のビット演算子だし-は符号を反転するので、これが本来的な動作ではある。

が、大小を比較して(cmp命令)フラグレジスタを見て1か0を格納し(jge命令mov命令jmp命令)符号反転(neg命令)したものをビット演算(and命令)する代わりに、大小を比較して(cmp命令)フラグレジスタを見て値をコピーするか何もしない(cmovl命令)ようにしても同じ結果が得られるし、この方がすっきりするしずっと速い。

まぁ、C++の方はこうなってた。最適化スゴイ。cmovlスゴイ。

さてVBだ。VBはオンラインでこう、中身・・・中間言語・・・MSIL、を見る、とかいうのがないので、Visual Studioに附属しているIL Dasmを使った。

Function Med(ByRef a As Long, ByRef b As Long, ByRef c As Long) As Long
    Return a Xor b Xor c Xor ((a < b) And (a Xor b)) Xor ((b < c) And (b Xor c)) Xor ((c < a) And (c Xor a))
End Function

  IL_0000:  ldarg.0
  IL_0001:  ldind.i8
  IL_0002:  ldarg.1
  IL_0003:  ldind.i8
  IL_0004:  xor
  IL_0005:  ldarg.2
  IL_0006:  ldind.i8
  IL_0007:  xor
  IL_0008:  ldarg.0
  IL_0009:  ldind.i8
  IL_000a:  ldarg.1
  IL_000b:  ldind.i8
  IL_000c:  clt
  IL_000e:  ldc.i4.0
  IL_000f:  cgt.un
  IL_0011:  neg
  IL_0012:  conv.i8
  IL_0013:  ldarg.0
  IL_0014:  ldind.i8
  IL_0015:  ldarg.1
  IL_0016:  ldind.i8
  IL_0017:  xor
  IL_0018:  and
  IL_0019:  xor
  IL_001a:  ldarg.1
  IL_001b:  ldind.i8
  IL_001c:  ldarg.2
  IL_001d:  ldind.i8
  IL_001e:  clt
  IL_0020:  ldc.i4.0
  IL_0021:  cgt.un
  IL_0023:  neg
  IL_0024:  conv.i8
  IL_0025:  ldarg.1
  IL_0026:  ldind.i8
  IL_0027:  ldarg.2
  IL_0028:  ldind.i8
  IL_0029:  xor
  IL_002a:  and
  IL_002b:  xor
  IL_002c:  ldarg.2
  IL_002d:  ldind.i8
  IL_002e:  ldarg.0
  IL_002f:  ldind.i8
  IL_0030:  clt
  IL_0032:  ldc.i4.0
  IL_0033:  cgt.un
  IL_0035:  neg
  IL_0036:  conv.i8
  IL_0037:  ldarg.2
  IL_0038:  ldind.i8
  IL_0039:  ldarg.0
  IL_003a:  ldind.i8
  IL_003b:  xor
  IL_003c:  and
  IL_003d:  xor
  IL_003e:  ret

このMSILとかCILとかいうのはさっぱりだったが、ldargで引数のアドレスをスタックにpushして、ldind.i~でスタックに積まれたアドレスをpopして値を取得し、i~に応じてint32やint64の数値に置き換えpushしているらしい。ようは命令がすべてスタック上で行われるスタックマシンというやつらしい。

コードを読み解いていくと、どうもスタックというものは一つしかないらしく、絶えずldarg・ldindで引数をスタックに積み込んでは命令を実行してpopされ、またldarg・ldindでスタックに積み・・・ということを繰り返しているように思える。

jmpのような飛ぶ系の命令は使われていないようだが、スタック上を線形に(というのだろうか)行ったり来たりしているように見える。

8行目(IL_0007)まではa Xor b Xor cを実行していて、9行目から24行目(IL_0019)までが'Xor ((a < b) And (a Xor b))'の処理。以降、16行ずつbとc、cとaの処理。

何をしているのかというと、ようは2つの値をスタックにpushして(ldarg.0~2ldind.i8)大小を比較して1か0をpushして(clt)、なぜか比較結果と0(ldc.i4.0)を比較して1か0をpushして(cgt.un)、符号を反転して(neg)int64に変換して(conv.i8)、もう一度2つの値をスタックにpushして(ldarg・ldind.i8)、2つの値をxorした値を0か-1とandして、その値とあらかじめスタックしていた a Xor b Xor c の値をxorしている。

これをあと2回繰り返している。ようするに最適化していないC++のアセンブリのコードとロジック的にほぼ同じことをやっているようだ。jmp系の命令がない点や比較を2回繰り返している点や、64ビット整数への変換が噛んでいるという違いはあるが。ちなみにLongを全部Integerにしてやってみたが、int64へのコンバートがなくなっただけで処理はほとんど同じだった。

ちなみにIfを使った場合はだいたい以下のような感じになる。

Function Med(ByRef a As Long, ByRef b As Long, ByRef c As Long) As Long
    If a < c Then
        If b < a Then
            Return a
        ElseIf B < c Then
            Return b
        Else
            Return c
        End If
    ElseIf a < b Then
        Return a
    ElseIf c < b Then
        Return b
    Else
        Return c
    End If
End Function

  IL_0000:  ldarg.0
  IL_0001:  ldind.i8
  IL_0002:  ldarg.2
  IL_0003:  ldind.i8
  IL_0004:  bge.s      IL_0021
  IL_0006:  ldarg.1
  IL_0007:  ldind.i8
  IL_0008:  ldarg.0
  IL_0009:  ldind.i8
  IL_000a:  bge.s      IL_0011
  IL_000c:  ldarg.0
  IL_000d:  ldind.i8
  IL_000e:  stloc.0
  IL_000f:  br.s       IL_003a
  IL_0011:  ldarg.1
  IL_0012:  ldind.i8
  IL_0013:  ldarg.2
  IL_0014:  ldind.i8
  IL_0015:  bge.s      IL_001c
  IL_0017:  ldarg.1
  IL_0018:  ldind.i8
  IL_0019:  stloc.0
  IL_001a:  br.s       IL_003a
  IL_001c:  ldarg.2
  IL_001d:  ldind.i8
  IL_001e:  stloc.0
  IL_001f:  br.s       IL_003a
  IL_0021:  ldarg.0
  IL_0022:  ldind.i8
  IL_0023:  ldarg.1
  IL_0024:  ldind.i8
  IL_0025:  bge.s      IL_002c
  IL_0027:  ldarg.0
  IL_0028:  ldind.i8
  IL_0029:  stloc.0
  IL_002a:  br.s       IL_003a
  IL_002c:  ldarg.2
  IL_002d:  ldind.i8
  IL_002e:  ldarg.1
  IL_002f:  ldind.i8
  IL_0030:  bge.s      IL_0037
  IL_0032:  ldarg.1
  IL_0033:  ldind.i8
  IL_0034:  stloc.0
  IL_0035:  br.s       IL_003a
  IL_0037:  ldarg.2
  IL_0038:  ldind.i8
  IL_0039:  stloc.0
  IL_003a:  ldloc.0
  IL_003b:  ret

bge.sとかbr.sとかいうのがjmp系の命令。ジャンプはするが、処理命令数は最小16~最大21程度に抑えられる。Ifを使わずに計算している方は57。

これはつまり、演算や比較が生じる毎に何度もpushするような処理は遅くなる、ということだろうか。C++は複数の汎用レジスタに値を置けるが、VBはそれができない、ということだろうか。

なんというかこう、なんでcltとcgt.unで2回比較を繰り返しているのかとか、3つしかない引数を何度も何度もpushしているところはなんとかならないのかとか、見るからに一つのスタックだけでやりくりしているように思えるが本当にそうなのかとか、もうちょっとなんとかならないのかと思うところがある。

が、ひとえに自分のスキル・知識が足りてないのが一番の原因ということに行き着いた。現時点では「VBでは条件分岐の有無より演算や比較の回数をとにかく減らした方が効率がいい」ということかなと整理している。ゆくゆくはこういったアセンブリやILといったものを元にしてコードを最適化できるようになりたい。

2019/09/14 追記

よくよく調べてみたら、コンパイルしてMSIL(CIL)が出力されるのはVB.NETだけであって、「VBAが出力するPコードとやらもMSIL(CIL)なんでしょ?」と思ってたらどうやら違ったらしい。死にたい。割と。

「じゃあVBAが出力するPコードとやらはどんなコードなのよ?」と思い調べてみたが、なぜか知らないがかなり情報が少ない。

かろうじて見つけたP-Code Disassemblerなるツールで、Pコードをダンプできるらしいのでやってみた。

Option Explicit

Function Med(ByRef a As Long, ByRef b As Long, ByRef c As Long) As Long
    Let Med = a Xor b Xor c Xor ((a < b) And (a Xor b)) Xor ((b < c) And (b Xor c)) Xor ((c < a) And (c Xor a))
End Function

Line #0:
        Option  (Explicit)
Line #1:
Line #2:
        FuncDefn (Function Med(ByRef a As Long) As Long)
Line #3:
        Let 
        Ld a 
        Ld B 
        Xor 
        Ld c 
        Xor 
        Ld a 
        Ld B 
        Lt 
        Paren 
        Ld a 
        Ld B 
        Xor 
        Paren 
        And 
        Paren 
        Xor 
        Ld B 
        Ld c 
        Lt 
        Paren 
        Ld B 
        Ld c 
        Xor 
        Paren 
        And 
        Paren 
        Xor 
        Ld c 
        Ld a 
        Lt 
        Paren 
        Ld c 
        Ld a 
        Xor 
        Paren 
        And 
        Paren 
        Xor 
        St Med 
Line #4:
        EndFunc 

このPコードとやらのリファレンスというものがなぜか見つからないので、正直これが正しいのかはわからないが、やっていることはなんとなく想像がつく。LdはLoad、Stは後続の名前の変数へのSet、Letはまんま代入のステートメント、Ltは比較(Less Than)して-1か0をセット、Parenは括弧だから演算の優先順位?・・・うん、ILDasmで見たのとあんま変わらんわこれ。

要はVB.NETにせよVBAにせよ、根本的にはスタックベースで動作している、ということかな・・・っておもいました。

で、そうなるとやはり同じ値を何度も参照するような処理を減らす方がパフォーマンスを改善できる、ということになるか。

とりあえず9つあるParenは3つに減らせるものの、Paren自体は命令の順序を入れ替えてるだけで何のコストも発生していないように思われる(Parenを削っても普通に処理の順序を読み解くことができる→おそらくParen自体は何の命令も発していない)。

研鑽を積もう。