Over Dose(オーバードーズ)
〔ADHDと自閉症〕 15:46 No Comment ツイート
OD、つまり薬の過剰摂取という意味。や。自分がそれをしてるってわけではないです。
ただね。リタリンが処方されなくなった今、今までのリタリンによる薬物療法が行えないとなると、他の療法を探さざるを得ない。
そんなわけでカウンセラーさんに奨められたのが、サプリメント療法。直接ADHDにも効くっぽいサプリメントはないっぽいんだけど、どうもいくつかのサプリメントにおいてADHDの人にそれなりの改善が見られるのがあるっていう。そんなわけでオススメされたのをリストしてみる。
- ピクノジェノール
- そもそも美容用のサプリメント? らしいけど、どういうわけかADHDの人にも効果があるらしい。ただしマイナーすぎて入手困難かもわからんね。
- イチョウ葉
- えーとなんだっけ・・・ボケ防止用のサプリメント? 忘れっぽいADHDの特徴に合うのだとか。
- DHA(ドコサヘキサエン酸)
- これはえーと・・・集中力に作用するサプリメント? 青魚あんま食わない人向けとか書いてた。セロトニンに(直接的にではないが)作用するらしい。
このあたりを飲むと、リタリンほどではないにしろある程度の改善が見られた人もいる、と言う。
ちなみに以前奨められたセント・ジョーンズ・ワートだけど、これはどちらかというと欝に効くほうのサプリメントで、ADHDへの効果は望めないらしい。
ただ、
あまり手段を選べないのはわかってはいるんだけど、薬でもサプリメントでもアレコレ手を出して試す姿は、ちょっとしたヤバい人かもわからんね。
並行して運動療法も奨められた。療法ってかようは動きゃいいんだけど。
「治療なりリハビリだと思って運動すれば、そんなに苦にはならないかもしれません」む、確かにそうかも。
「まぶしっ」
NICが認識されない
〔Gentoo Linux〕 00:08 2 Comment ツイート
NICてのはネットワークインターフェイスカードの略。LANボードっていうかそういうの。
で、とりあえずNIC確認したらBuffalo製のLGY-PCI-TXCであることが判明。「SiS900」というそれなりに著名な?チップを搭載しているらしい。
とりあえずどうしたらいいのか。まずはGentooがこのドライバを読み込んでいるかどうかを確認したらいいの? どうやって? 「lspci」というコマンドがあるらしい。PCIをListするらしい。カタカタポン。
# lspci
00:00.0 Host bridge: Intel Corporation 440BX/ZX/DX - 82443BX/ZX/DX Host bridge (rev 03)
00:01.0 PCI bridge: Intel Corporation 440BX/ZX/DX - 82443BX/ZX/DX AGP bridge (rev 03)
00:07.0 ISA bridge: Intel Corporation 82371AB/EB/MB PIIX4 ISA (rev 02)
00:07.1 IDE interface: Intel Corporation 82371AB/EB/MB PIIX4 IDE (rev 01)
00:07.2 USB Controller: Intel Corporation 82371AB/EB/MB PIIX4 USB (rev 01)
00:07.3 Bridge: Intel Corporation 82371AB/EB/MB PIIX4 ACPI (rev 02)
00:0a.0 Multimedia audio controller: YAMAHA Corporation YMF-744B [DS-1S Audio Controller] (rev 02)
00:0b.0 Ethernet controller: Silicon Integrated Systems [SiS] SiS900 PCI Fast Ethernet (rev 02)
00:0d.0 USB Controller: VIA Technologies, Inc. VT82xxxxx UHCI USB 1.1 Controller (rev 61)
00:0d.1 USB Controller: VIA Technologies, Inc. VT82xxxxx UHCI USB 1.1 Controller (rev 61)
00:0d.2 USB Controller: VIA Technologies, Inc. USB 2.0 (rev 62)
00:0d.3 FireWire (IEEE1394): VIA Technologies, Inc. IEEE1394 Host Controller (rev 46)
01:00.0 VGA compatible controller: ATI Technologies Inc RV280 [Radeon 9200] (rev 01)
01:00.1 Display controller: ATI Technologies Inc RV280 [Radeon 9200] (Secondary) (rev 01)
こんなリストがずらっと出た。まぁこれがウチのPCIデバイスのリストらしい。00:0b.0の段を見るとちゃんと件のSiS900がリストアップされていることがわかる。
次にethtoolというコマンドを見つけた。ネットワークインターフェイスの状況を調べることができるらしい。カタカタポン。
# ethtool eth0
Settings for eth0:
Supported ports: [ TP MII ]
Supported link modes: 10baseT/Half 10baseT/Full
100baseT/Half 100baseT/Full
Supports auto-negotiation: Yes
Advertised link modes: 10baseT/Half 10baseT/Full
100baseT/Half 100baseT/Full
Advertised auto-negotiation: Yes
Speed: 10Mb/s
Duplex: Half
Port: MII
PHYAD: 1
Transceiver: internal
Auto-negotiation: on
Supports Wake-on: pg
Wake-on: d
Current message level: 0x000000c5 (197)
Link detected: no
____
/:::::::::: u\
/:::::::::⌒ 三. ⌒\
/:::::::::: ( ○)三(○)\ ・・・・・・
|::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |
\:::::::::: ` ⌒´ ,/
Link detected: no・・・?
デバイス及びドライバは認識しているがリンクを検出していないらしい。なぜ?
# ifconfig eth0
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr xx:xx:xx:xx:xx:xx
inet addr:192.168.11.14 Bcast:192.168.11.255 Mask:255.255.255.0
UP BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:0 (0.0 b) TX bytes:0 (0.0 b)
Interrupt:12 Base address:0x7000
どっか設定おかしいのか・・・?
- やってみたこと
- LANケーブル取り替え
- やってみること
- NIC付け替え(空きスロットに)
- NIC買い換え(Linux対応品を)
買い換え・・・が一番無難そう
Gentooのインストール
〔Gentoo Linux〕 22:08 4 Comment ツイート
Gentooのインストール方法については、同サイトにインストール手順がある。
ざっと目を通していただければお解りとは思うが、このGentoo Linux、Windowsや他のLinuxディストリビューションにも大抵はついているインストーラがない。ではどうやってインストールするのか? 決まってる。手作業でファイルをコピーし、展開し、HDDのパーティションを切り、設定ファイルに必要事項を記述し、コンパイルするのだ。
・・・とだけ書くとすげえ簡単なように思える。や、本質的には簡単だと思う。いや正直、OSというものの動作をしっかり理解している人にとっては、インストーラさえ余計なプログラムなのではないだろうか? おいらが生まれて初めて触ったPCにはHDDなどなく、代わりに画期的な3.5インチフロッピーディスクドライブが備え付けられていた。当時はこれさえあればHDD? なにそれ? フロッピーあれば十分じゃんwwwwwてなもんだった。時代は変わった。
しかし僕にとってLinuxという新しいOSを触るにはインストールマニュアルは欠かせない。見る。読む。うむ、わからないでもない。なんていうかMS-DOSと似てる。ていうかいわゆるCUIってやつだこれは。真っ黒い画面にピコピコカーソル。命令文を打って期待する結果を望む。これはそういうもの。
でまあ、マニュアルどおりまずはCDガチャコン。すごい音を立ててCDが回転している。らしい。本当はこびとさんが中で一生懸命レンズを虫眼鏡で覗いていて、口をとんがらせて「ウィイイイィィィーーン」って鳴いているだけかもしれない。なわけねぇだろボケ。
何も触ってないのにERROR画面キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
まぁ・・・なんでエラー出たのかはエラー画面みてなんとなく把握した。グラボのデバイスが見つかりませんでしたってことね。あ、ちなみにこれがとりあえず初期画面ね。MS-DOSとかと同じ、いわゆるシェル画面というやつ。DOSの場合はDOSシェルというけど、OSにより標準で搭載されているシェルはまちまち。多くのLinuxにはBASH(バッシュ)というシェルが標準で搭載されているが、多分Gentooの標準シェルもこのバッシュで合ってると思う。
でまぁここまで来まして? とりあえずHDDのパーティションを切った。ディレクトリを作ってマウントして、準備OK。でもちょっと困った問題が。ネットつながらん。設定はたぶん間違ってない。IPアドレスとかサブネットマスクとかブロードキャストアドレスとかデフォルトゲートウェイアドレスとかを今時間違えるような僕じゃない。ごめん実は心配になって前に一回聞いてた。あってた。でもつながらん。pingうてない。googleひらけない。Gentooはx86機にインストールする場合はどうやらネットワークを繋げないと、ソースを拾ってこれないらしい。困った。なんでだ。
もしかしてNIC(LANカード)のせいか。LANカードのドライバがなんかうまくないのか。でもこれどうやって調べるんだ。しょっぱなからピンチ。